オフィシャルブログ

第6回米農家雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社クリーンライス、更新担当の富山です。

 

 

 

シリーズ6: お米をもっと楽しむ絶品レシピ集

 

 

 

今回は、お米を使ったレシピをテーマに、簡単で美味しく、そしてお米の魅力を存分に楽しめるアイデアをご紹介します!

炊きたてご飯をさらに美味しく、余ったご飯を活用するレシピなど、さまざまなシーンで役立つ内容をお届けします。

 

 

 

お米の可能性は無限大!

お米は、日本人の主食として長い間愛されてきましたが、実は和食だけでなく、洋食やデザートにも応用が可能です。

今回のレシピ集では、伝統的な使い方から少し意外なアレンジまで、幅広いレシピをご提案します。

 

 

 

レシピ1: アレンジおにぎり

おにぎりはシンプルだからこそ、ちょっとした工夫で大きく変わります。

今回は、見た目も味も楽しいアレンジおにぎりをご紹介します。

 

 

基本の具材プラスα

チーズ&ツナ: ツナマヨおにぎりにとろけるチーズを加えると、濃厚な味わいに変身!

電子レンジで軽く温めると、さらに美味しくなります。

アボカド&クリームチーズ: ダイス状に切ったアボカドとクリームチーズを混ぜ込み、しょうゆを少々プラス。

和風と洋風の絶妙なバランスです。

キムチ&納豆: ピリ辛のキムチとネバネバの納豆を合わせたパンチのあるおにぎり。

食べ応え抜群です!

 

 

トッピングで変化を楽しむ

海苔の代わりに、白ごまや青のりを表面にまぶすと香りが引き立ちます。

上に梅干しやイクラを載せれば、見た目にも豪華なおにぎりに。

 

レシピ2: ライスプディング(お米のデザート)

余ったご飯を活用した簡単デザート、「ライスプディング」。

日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、海外ではポピュラーなスイーツです。

 

 

材料(2人分)

余ったご飯: 1カップ
牛乳: 200ml
砂糖: 大さじ2
バニラエッセンス: 数滴
シナモンやフルーツ(トッピング用)

作り方

鍋に牛乳とご飯を入れ、中火で煮込みます。
砂糖を加え、木べらで混ぜながらとろみがつくまで煮ます。
バニラエッセンスを加えて火を止めます。
器に盛り付け、シナモンやフルーツをトッピングして完成!
濃厚でクリーミーな味わいは、温かくても冷たくても楽しめます。

お子さまのおやつにもぴったりです。

 

 

レシピ3: お米のピザ風

ご飯をピザの生地に見立てたユニークなレシピです。

外はカリッと、中はもちもちの食感が楽しめます!

 

材料(1枚分)

ご飯: 茶碗2杯分
卵: 1個
ピザ用チーズ: 適量
トマトソース(またはケチャップ): 大さじ2
お好みの具材(ベーコン、ピーマン、トマトなど)

作り方

ボウルにご飯と卵を入れ、よく混ぜます。
フライパンに薄く油を引き、ご飯を丸く平らに広げます。
中火で片面を焼き、ひっくり返してもう片面も焼きます。
トマトソースを塗り、具材とチーズを載せ、蓋をしてチーズが溶けるまで加熱すれば完成!

 

レシピ4: 和風チャーハン

ご飯を使った定番料理「チャーハン」に和のテイストを加えてみましょう。

 

材料(2人分)

ご飯: 茶碗2杯分
醤油: 大さじ1
バター: 10g
鰹節: 1袋
刻みねぎ、しらす: 適量

作り方

フライパンにバターを熱し、ご飯を加えて炒めます。
醤油を回し入れ、全体に絡ませます。
鰹節としらすを加え、さらに炒めます。
刻みねぎを散らして完成!
バターと醤油の香ばしさが食欲をそそる一品です。

 

 

レシピ5: お米のスープリゾット

余ったご飯を活用して、手軽に作れるスープリゾットはいかがでしょうか?

 

材料(2人分)

ご飯: 茶碗1杯分
チキンスープ: 400ml
野菜(玉ねぎ、にんじん、ほうれん草など): 適量
生クリーム: 大さじ2
パルメザンチーズ: 適量

作り方

鍋にチキンスープを入れ、野菜を煮ます。
ご飯を加え、弱火で煮込みます。
生クリームを加え、全体をなじませます。
器に盛り付け、パルメザンチーズをかけて完成!
クリーミーで温かい一品は、肌寒い季節にもぴったりです。

 

 

次回は「日本のお米の歴史と文化」!

 

いかがでしたか?

お米は主食としてだけでなく、さまざまな形で楽しめる万能食材です。

次回は、お米が日本の文化や歴史にどのように根付いてきたのかを紐解いていきます。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

株式会社クリーンライスでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png